すっげー嬉しい!
自分でも単純だとは思うけど。
「すき」って言って貰えて、「お金払ってでも欲しい」と思って貰えるのは、絵描き冥利につきます。
しかも、学生さんの手持ちって基本的に、社会人に比べると自由に使える範囲ってやっぱ違うし。
即売会出てた頃だと、高校生かな? と思しき参加者さんが、お財布握り締めてすんごい真剣に悩んでた姿を拝見したときも、すごい励みになりましたが。
たとえ無料でも要らないものは要らない、のが嗜好品の世界だから。
最近某テレビ番組の影響で、創作物に対して「原価で販売しろ!」て狂気の発言ばかりが目立っているので、こうして正規の料金払おうと示してもらえるのは嬉しいですね。
ただ私、「原価でくれ」と言われたら白紙の色紙渡して、自分が持ち歩いてる牛乳パックパレットと水筆を貸し出して「絵具と筆は今回特別にお貸しいたしますのでご自分でどうぞお描き下さい」つって紙代だけもらうかな。
(絵具たっぷり固めてあるパレットだと持ち逃げされたら痛手だけど、牛乳パックで作ったパレットだったら持ち逃げされてもまぁ諦めつくから)
立体でも平面でも、製作者に原価でわけろってそういうことだよ。
友人に原画あげたり無償で描いてるのは贈呈用だから。
身内だったら誕生日とかクリスマスとか、何らかギフト渡す機会があってもおかしくないんで、要はハムの代わりみたいなモンかなぁ。 もちろん私の絵柄が好みでない相手に対しては嫌がらせでしかないから、しないよw
コメント